win11対策のためにマザボやら入れ替える。

SkylakeのCPUでなんとか10年ほどPCを使っていた、内蔵グラフィックでまあゴリゴリ3D使うゲームなんかやらないので全く困らなかった。
とはいえ、まあゲームが動くなら多少はやれればいいかなとは思ってはいる程度の方針ではあった。
別にまああと5~6年使っても良かったんだが、まあOSがなあ・・・。

というわけでGWまるまる使って、win11にするためにマザーボードとCPUとメモリ(流用できんかなあと模索するも失敗)あとM.2SSDを初めて買う。
ああそうそう、ワシグラボも初めて買ったんだ、ショボいやつだがCPUに内蔵グラフィック入ってないからしかたなしに。

ryzen7 5700X
ASRock B550 Steel Legend
GeForce GT 1030
DDR4 32G

とまあこんな感じで、まあPhenom以来となるAMDに戻ってきましたみたいな感じ。

キャンビーを買って、それからずっとBTOマシンだったわけで、自作やらそういうのやったことなかったので組むの本当に苦労したよ。
HDDばかすか積める一杯3.5インチシャドーベイ積んでるやつとかのBTOがあれば普通にそれ買ってたんだがまあ今のケース以下のやつしかなかったので
とうとうマザボから入れかえるという判断に至った次第、そのうち電源も入れ替えたいという色気を出しておく。

SATA 8 → 6
M.2 0 → 1 (両方ともSATAリミットで使うとM.2 1個オミット)

光学ディスクをUSBで外付けにしてしまう。
SATAのSSDでOSを入れていたが、M.2のSSDになったのでまあドライブの数はトントン、USB3.0がちょっと減るのがちょっと困るのう。

KEY-A端子という謎USB端子がマザーボードに生えていて、これをTYPE-CのUSB3.0で扱える臭いのでどこぞから外に出して使用したい。
ケースには端子刺さる箇所がないのでなんとかどこかに外にださんとなあという悩み。

まあそりゃそうだがサクサク動くねえ、10年の差だのう。
まあ1年前にN100のミニPC買ったんだがな、あれはあれで全く問題なく安定して動いてます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました