DIY

DIY

5インチベイを自作して失敗、別アプローチの検討

KEY-Aのやつをなんとかしたい、フロントに出したいってんで、光学ディスク抜いた5インチベイをカバー作ってつけてやろうと思った。 ケース付属の5インチベイケースを見てると爪で引っ掛けてそれなりのホールド力があったので、爪つけて固定したらなん...
DIY

win11対策のためにマザボやら入れ替える。

SkylakeのCPUでなんとか10年ほどPCを使っていた、内蔵グラフィックでまあゴリゴリ3D使うゲームなんかやらないので全く困らなかった。 とはいえ、まあゲームが動くなら多少はやれればいいかなとは思ってはいる程度の方針ではあった。 別にま...
DIY

泡沫水栓に無理やりシャワー付けるコネクター

DIY

木工用の接着剤

もう何年前、いや10年以上前に買ったセメダインの木工用接着剤(コニシじゃないので木工用ボンドじゃない) 分離はしてたけどなんか振って使ったら普通にくっつくので、たまに使う分にはええかと思ってたら容器が裂ける。 まあ500g程度でも使いきれな...
DIY

台風の被害

今月頭の台風でベランダのポリカの波板が飛ばされ、ベランダの屋根の鉄骨の一部がひん曲がったんで、 修理を頼みたいもののどこの業者も一杯で大変だのうと、仕方ないんで屋根の鉄骨に添え木しておいて応急処置、 適当にポリカ買ってきて、まあ上から付けら...
DIY

レーザープリンタ出力の写真部のマーキング

昨日の記事の修正をしたついでに、そういえば前に見た白芯の2mmのたくみの芯ホルダー用替芯を見たんだが、あれってレーザープリンターの出力に書いて見えるんかねえ・・・。 レーザープリンター出力した後のマーキングに毎度毎度苦労している、修正点にな...
DIY

よくある建築用の芯ホルダー

ダイソーの100円の2ミリシャーペンとかそんな名前だったはずの芯ホルダーをいろんな芯入れてみたりして使っているが(主に赤芯用にサブではあるが)、2012年頃に買ったフィールドは芯削ってる時に中の芯が共回りするため、削れなくなったりしたので割...
DIY

シリコンハウス共立で買ったRaspberry Pi Zero ベースキット

連休初日の4月末、日本橋へSATAケーブルを買いに行くつもりで出かけたはずなのに、シリコンハウス共立でRaspberry Pi Zeroベースキットを買ってしまう。 スイッチサイエンス Raspberry Pi Zero v1.3 ケースキ...
DIY

黒刃のカッターの刃

これの続き メーカーにメールで問い合わせたら、交換して貰ったのでご報告。 まあ、買ってはみたものの今のところは使う予定が無いわけであるが(笑) まあ黒刃といえば角度が普通のやつより鋭いから切れ味がいいんだが寿命が早いというイメージが有る。 ...
DIY

セリアで売ってたミニ曲尺

今日深江橋のセリアの工具売り場で曲尺売ってて大興奮(笑)まあミニ曲尺だけど。 勢いで3本買う、単位は本でいいのかはしらんけど。 A4の短辺ぐらいのサイズが有れば最高なんだがまあ直角取れたら十分か。 愛用のシンワのミニ曲尺と一緒ぐらいのサイズ...